2010年07月13日
時の扉
お疲れさまです!
波職人→本日も引き続き蔵の修復作業!
今日は蔵の扉をやりました!
まず土であらづけした扉へ→
亀裂防止に→
パーム
(椰子)すさを→
下塗り漆喰で埋め込み→

さらに→東京から取り寄せた!かんれいしゃ(綿ガーゼ)をパームの上から貼り付けてふせこみます
こんな感じ↓

乾きを見て砂漆喰で仕上げより2ミリ程引っ込めて中塗り☆
↓

またまた乾きを見て追っかけで仕上げ☆
夕方暗くなってしまったので画像はまた後日☆
この現場も後ひといき!!!
いよいよなまこ壁に突入します◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しみです☆
(∀)/
波職人→本日も引き続き蔵の修復作業!
今日は蔵の扉をやりました!
まず土であらづけした扉へ→
亀裂防止に→
パーム
(椰子)すさを→
下塗り漆喰で埋め込み→

さらに→東京から取り寄せた!かんれいしゃ(綿ガーゼ)をパームの上から貼り付けてふせこみます
こんな感じ↓

乾きを見て砂漆喰で仕上げより2ミリ程引っ込めて中塗り☆
↓

またまた乾きを見て追っかけで仕上げ☆
夕方暗くなってしまったので画像はまた後日☆
この現場も後ひといき!!!
いよいよなまこ壁に突入します◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
楽しみです☆
(∀)/
Posted by 波職人 at 19:49│Comments(2)
│現場
この記事へのコメント
アロ〜ハ〜
漆喰の下地に椰子や寒冷紗を使うなんて知らなかったよ
奥が深いねぇ〜
なまこ壁って綺麗だよね
好きだゃ〜
漆喰の下地に椰子や寒冷紗を使うなんて知らなかったよ
奥が深いねぇ〜
なまこ壁って綺麗だよね
好きだゃ〜
Posted by 流儀 at 2010年07月13日 21:52
他にも色々な天然素材を使って、強度や下地調整しています☆100%ナチュラル素材☆一口に左官といっても奥が深~いす☆それが魅力でもありますね☆
Posted by 波職人 at 2010年07月14日 06:29